2024年11月7日

【出産準備】赤ちゃんのために買ったものまとめ!購入時の価格!よかったもの&悪かったものを正直レビュー【育休1年取得パパ】チェックリスト!

私が購入したときは直近で周りで出産準備をした人がいなかったため、調べることに時間をかなり使って、失敗もしながら探り探りで買い集めていきました。

同じような思いや、損をして欲しくないので、共有していこうと思います!


商品名、価格と所感を書いていきます。必要があれば商品URLや画像も追加していこうと考えています。

2024年6~7月前後にかけて購入しました。物価変動があったらごめんなさい

3か月経過したので使用感含めレビューしていきます。



絶対あってよかった【〇】

あってもよかった【△】

いらなかった【×】

3段階評価します。



※チャイルドシートと土台、ベビーカーはトイザらスの毎月第一日曜日実施のポイント10%アップデーで購入しました

計158397円→5000円クーポン&15839円ポイント→実質137558円




【購入したものリスト】

チャイルドシート 

【△】サイベックス シローナT 52799円&シローナ土台31899円 回転させやすい。ガワが外せるのでうんち漏らしても洗える。高いなりにいい感じです。


【〇】クルムーヴロング 57700円 2個目新生児から10歳ごろまで使える。コスパが良い。使い勝手もシローナとあまりかわらず。難点はサンシェードが貧弱なくらい?


【〇】チャイルドシートカバー Amazon激安品 1300円 とりあえず気休め程度ではあるがカバーしてくれています。




ベビーカー

【×】サイベックス メリオカーボン A型ベビーカー 73699円

赤ちゃん個々によりますが、泣きまくるので全然使っていません。

A型とB型の違いは新生児から使えるか7か月ごろから使えるかです。

圧倒的後者でOK




抱っこ紐

【〇】Ergobaby エルゴベビー EBC OMNI Breeze オムニブリーズ 17800円

最強。これしか勝たん。全然疲れないし、よく寝てくれます。

これがなかったら育児放棄してるくらい最高に感謝しています。


【×】コニー抱っこ紐FLEX 8000円

ダメ 一人でつけにくい。お腹が締め付けられないので帝王切開の場合、お腹に負担少なくありですがあまりおすすめしません。




ベビーベッド

※添い寝は窒息リスクで×なのでお勧めしません。スペースに余裕があるならベビーベットの購入がいいと思います。

【〇】アップリカ ココネルエアープラス 30000円 エアープラスとエアーの違いはマットが外して洗えるかどうか。


【△】DOMIYA ベビーベット 11580円  たまに使うものなので安くて簡易的なものを購入。機能としては〇。ただベッドのそこが固めでサイズの合うマットレスはなかなか売ってない。高さが低いため、おむつ替えの時に腰が痛くなる。下には収納がついていてよい。


【△】上記の専用の布団セット 3万くらい

買って後悔。窒息するのでそもそも布団はかけない。おねしょをするので、セットの中に入っていた洗えるマットレス・シーツはよかったが、西松屋やバースデーに売っている防水シーツ等でも全然OK。どうしても布団セットが欲しければ西松屋等でサイズが合いそうなものを見てからのほうがよかった。

木枠のベットも多数あるが、注意点としては折りたためないので家のドアを通過できるかサイズを測ってから購入をお勧めします。




バウンサー

【〇】SmartAngel ベビーバウンサーエア ES 西松屋でOK 6500円 猫とキャンディーのふらふらがついてるやつ

※ピジョンの25000円を友人から借りていますが、本当に申し訳ございませんがまったく性能は変わりません。




鼻吸い機器

【〇】ピジョン電動鼻吸機 12000円

鼻吸い器手動ポンプ式700円を買ったが何も吸えず後悔。口で吸うものは病院の先生からは病気が移るという話もある。

上記の製品は使用後に洗う部品が少ないのもポイント高いです。

高かったけどこれは断然買ってよかったです。たくさん鼻水とはなくそさんが取れます!



哺乳瓶除菌系

【△】はじめてのミルトンセット 4000円

水を入れて錠剤を入れるだけ。楽だがコスト高い。夜でも洗って漬けるだけなので静か。塩素のにおいで除菌している気持ちになれる

ミルトンの錠剤だけ買って、タッパーに水と錠剤入れて使ってもいいと思う。youtubeの人はそうやってた。


【〇】レンジ除菌セット 西松屋 1000円

コスパ最強。難点は熱いのと5分弱加熱するので、夜飲み終わらせてからはすぐに寝れない。買っておいてもOK




小物系

哺乳瓶

【〇】母乳実感 ペットボトルではなくガラス製がおすすめ

定価で購入のため、Amazonとかで買ったほうが安い

哺乳瓶の先っぽもサイズあるのでSS~Sまでは揃えたほうがいいと思います

お出かけ考えて2個あるとよき


我が家はまずは160mlガラスを2本買いました。

240mlでもいいけど、乳首が3か月相当のサイズMがついてるのでSSサイズの乳首は必須。けちってSSサイズをすっ飛ばすと、ミルクの出がよすぎてむせたり戻す原因になるらしい。

乳首は必ず月齢相当を使う。


哺乳瓶洗い

【〇】100均も試しましたが母乳実感のスポンジ 600円くらいのほうが泡立ちよくおすすめ

 高いけど母乳実感の哺乳瓶とフィットする専属のスポンジがいいかなと思います。


おしりふき

【〇】水99% Super 赤ちゃんほんぽ? で売ってるやつ 分厚くて取りやすい

5種類くらい試しましたが何箱あってもいいです

100均一でおしりふきの口が売ってるのでいくつかあってよい。

コストコのおしりふきも厚手でよい。


べビー綿棒

【〇】鼻くそとるのが楽しい


沐浴材

【×】スキナベーブ(沐浴材) あってよかったか謎

泡で洗う全身洗える洗剤があるのでそっちがおすすめ、我が家は牛乳石鹸の会社が出してるベビー用を購入。


おむつ

【〇】3~4種類試したが、パンパースプレミアムが一番おすすめ

ふわふわ、おむつ替えしたときにコンパクトになる



爪切り 電動やすり

【〇】Amazonで800円くらいの粗悪品でも全然使えている。ピジョンに倍以上する類似品あり。


お洋服

【〇】50-60サイズ 短肌着セットが西松屋で売っているので揃える


おくるみ

【〇】スワドルアップ ラブツリーがよく寝る 他は試してないので不明

これがなかったら多分相当しんどいです


防水シート

【〇】西松屋でOK 想像以上におもらしします


魔法瓶

【〇】夜がミルク作りやすく、楽になります


ガーゼ

【〇】  沐浴で使う。5枚くらいあれば足りる


スタイ(前掛け、まえまえ)

2か月ごろから使い始める印象なので初期はなくてもオッケー

【〇】  コニーのスタイがおすすめ


ミルク

【〇】ほほえみキューブがおすすめ グラム測ったり、缶からこぼしたりするデメリットなし


その他

【〇】出産準備お試しBox アマゾンでタダで試供品がもらえます



《まとめ》

出産後すぐに使うor早めにあったほうが良いもの

①チャイルドシート

②ベビーベット

③哺乳瓶&除菌系

④おむつ

⑤おしりふき

⑥肌着

⑦退院時の赤ちゃん服 セレモニードレス 西松屋で1000-3000円

⑧スワドル

⑨防水シート